Contents

Plants Magazine

キッチンにおすすめの観葉植物とは?飾る効果・注意点とおすすめの観葉植物10選

キッチンにおすすめの観葉植物とは?飾る効果・注意点とおすすめの観葉植物10選

「キッチンに観葉植物を飾りたい」と考えている方もいるのではないでしょうか?観葉植物をキッチンに飾ると、さまざまなメリットがある他、幸運を引き寄せるような風水効果が得られることも。今回は、キッチンに観葉植物を飾る効果や飾り方の他、おすすめの観葉植物10選をご紹介します。

INDEX

キッチンに観葉植物を飾る効果とおすすめの飾り方

「キッチンに観葉植物を飾ることには、具体的にどんな効果があるの?」と感じている方もいるでしょう。ここでは、観葉植物をキッチンに飾る効果と飾り方をご紹介します。

キッチンに観葉植物を飾る効果

代表的な効果としては以下の2つがあります。

・空間に彩りが加わり、快適な空間に

観葉植物はその自然の色合いと形状で、キッチンに彩りと癒しを与えてくれます。また、植物の中には空気を浄化し、心地よい香りを放つものもあるので、キッチンの環境を改善する効果もあります。

・キッチンの運気を高める風水効果

風水では、キッチンは家庭の健康と富を象徴する場所です。緑色の植物は生命力と成長を象徴し、そのエネルギーはキッチンの運気を高めるとされています。自分や家族の運気アップといった効果が期待できます。

キッチンにおすすめの飾り方

キッチンに観葉植物を飾る際には、以下の方法を試してみてください。調理の邪魔にならず、かつ観葉植物の魅力を引き立てることができます。

・キッチンカウンターに飾る

キッチンカウンターの脇などに、小型の観葉植物を飾ります。カウンターはキッチンとリビングを繋ぐ空間でもあるため、リビングを華やかにする効果も期待できます。

・キッチンの棚を利用して飾る

キッチンの棚のスペースに観葉植物を飾りましょう。お皿などだけだと、やや無機質な印象になるキッチンの棚ですが、観葉植物を置くことでナチュラルな雰囲気を演出でき、空間に彩りが生まれます。

・キッチンの窓辺に飾る

キッチンの窓辺は、光が豊富で風通しも良いため、植物がよく育つ場所です。窓辺が広い場合は、複数の植物を置くのも華やかでおすすめです。

【水だけで育てる&Greenで簡単に育ててみませんか?】

&Greenは、土を使わず水だけで育てることができるため、お手入れが簡単で育てやすい観葉植物です。水が少なくなったら注ぎ足すだけなので水やりのタイミングが分かりやすく、土を使わず清潔に楽しめるので、初心者にもぴったり。器も家にあるお気に入りのグラスやカップなどが使えてアレンジ自在です。
販売サイト &Green

キッチンに観葉植物を飾る際の注意点

キッチンに観葉植物を飾る際の注意点について解説します。せっかくの観葉植物が傷んでしまう可能性があるため、以下のポイントに注意して飾りましょう。

日光や風通しを確認する

植物の成長には適度な日光と換気が必要です。しかし、日光やエアコンの風が直接当たるような環境は、植物にダメージを与える可能性があります。そのため、植物を飾る場所を選ぶ際には、その場所の日光の量や風通しの良さを確認してください。

火や油がかかる場所は避けて飾る

キッチンでは調理により火や油が飛び散ることがあります。火は植物に直接ダメージを与え、油は葉の表面を覆い光合成を阻害します。そのため、火や油が飛び散る可能性のある場所からは植物を離して配置してください。

害虫の発生に注意

キッチンは湿度が高く、食べ物の匂いがするため、害虫が発生しやすい場所です。観葉植物を置くことで害虫が増える可能性があるため、定期的に植物の状態をチェックし、必要であれば害虫対策を行ってください。

キッチンに飾りたい!おすすめの観葉植物10選

「キッチンに飾るならどんな観葉植物がおすすめ?」とお悩みの方もいるでしょう。ここでは、キッチンにおすすめの観葉植物10選をご紹介します。

ポトス

・ポトスの特徴

ポトスはつる性多年草の植物で、つるを伸ばして成長するのが特徴です。工夫次第でつるの伸ばし方を変えることができ、支柱で上に伸ばす、ハンギングで下に伸ばす、地面を這うように横に伸ばす、などさまざまな楽しみ方ができます。

・ポトスの育てやすさ

耐寒性がやや弱いものの、耐暑性・耐陰性に優れています。多湿を好むので、定期的に葉水が必要ですが、初心者でも育てやすい観葉植物です。

・ポトスの花言葉・風水

ポトスの花言葉は「永遠の富」「華やかな明るさ」です。風水では、「自己の活性化」や「恋愛運アップ」といった効果があるとされています。

ぺペロミア

・ぺペロミアの特徴

ペペロミアは熱帯を思わせる濃い緑が印象的な植物です。厚みがある小ぶりな葉がたくさん生い茂るのが特徴で、どこか可愛らしい雰囲気も合わせ持ちます。

・ぺペロミアの育てやすさ

耐陰性・耐暑性に優れており、屋内で育てやすい植物です。耐寒性が弱いため寒い場所を避けることと、直射日光をあてないように注意しましょう。

・ぺペロミアの花言葉・風水

ペペロミアの花言葉は「艶のある」「可愛らしさ」「片思い」など。風水としては陰の気がある植物で、気を静めたり空間に落ち着きを与える効果があるとされています。

パキラ

・パキラの特徴

パキラは、大きな5枚の葉が印象的な植物。太くしっかりとした幹にも存在感があり、インテリアをオシャレに演出してくれます。

・パキラの育てやすさ

耐寒性はやや低いものの耐暑性・耐陰性に優れています。比較的育てやすく初心者にもおすすめです。

・パキラの花言葉・風水

パキラの花言葉は「勝利」で別名は「発財樹(Money tree)」。お金をもたらす幸運の木という意味があります。

サンスベリア

・サンスベリアの特徴

サンスベリアはキジカクシ科の植物で、アフリカなどの暑く乾燥した地域の植物であることから、乾燥に強く、耐暑性に優れています。緑にクリーム色の縦じまが入る個性的な葉の模様が魅力的な植物です。

・サンスベリアの育てやすさ

耐暑性・乾燥に優れていることから、室内で育てるのに適しています。丈夫な植物のため、お手入れに慣れていない方でも比較的簡単に育てることができます。

・サンスベリアの花言葉・風水

サンスベリアの花言葉は「永久」「不滅」「長寿」「幸福」「開運」などです。丈夫で生命力が強いことから、力強い花言葉が付けられています。風水としてもさまざまな効果があり「健康運を高める」「邪気払い」「集中力を高める」などの効果が期待できます。

アンスリウム

・アンスリウムの特徴

アンスリウムは、ハート形の緑と赤の葉っぱが印象的な植物です。ハワイなどの南国の植物で、「Heart of Hawaii」と呼ばれることも。トロピカルな雰囲気が好きな方には特におすすめです。

・アンスリウムの育てやすさ

アンスリウムは、耐暑性と耐陰性に優れた植物です。ただ、日光が少なすぎると元気がなくなりしおれてくるので、日光が差し込む明るい室内などの環境で育てましょう。ネオレゲリアと同様に、南国の植物のため寒さに弱いということを抑えておきましょう。

・アンスリウムの花言葉・風水

アンスリウムの花言葉は「情熱」「印象深い」です。風水としては恋愛運や仕事運のアップや、邪気払いの効果があるとされています。

サンデリアーナ・ホワイト

・サンデリアーナ・ホワイトの特徴

サンデリアーナ・ホワイトは、ストライプ模様の鮮やかな葉が印象的な植物。どこかアジアンな雰囲気があり、和洋どちらのテイストとも相性抜群。どんな場所にも飾りやすい植物です。

・サンデリアーナ・ホワイトの育てやすさ

耐寒性・耐暑性・耐陰性に優れており、初心者でも育てやすい観葉植物です。

・サンデリアーナ・ホワイトの花言葉・風水

サンデリアーナ・ホワイトの花言葉は「開運」「長寿」です。開運や金運の象徴ともいわれ、開運竹や幸福竹と呼ばれることも。

オキシカルジウム・ブラジル

・オキシカルジウム・ブラジルの特徴

オキシカルジウム・ブラジルは、サトイモ科フィロデンドロン属に分類される植物で、熱帯アメリカが原産地です。ツルを伸ばしながら成長する姿はどことなくポトスを思わせます。ハート形の葉が可愛らしく、ひとつ置くことで空間が華やかになります。

・オキシカルジウム・ブラジルの育てやすさ

オキシカルジウム・ブラジルは、耐暑性・耐陰性・乾燥に強く、室内で育てやすい植物です。また、耐寒性もあるため冬越しも比較的簡単。初心者でも育てやすい植物といえます。

・オキシカルジウム・ブラジルの花言葉・風水

オキシカルジウム・ブラジルの花言葉は「華やかな明るさ」「壮大な美」です。風水としては、自由な形に育つことから、「アイディアやひらめきをもたらす」とされている他、「仕事運・金運を上げる効果」「縁結びの効果」などがあります。

ピレア

・ピレアの特徴

ピレアは、イラクサ科ピレア属の植物です。主に熱帯および亜熱帯地域に分布しています。観葉植物として人気が高く、種類が多いのも特徴のひとつ。特に人気が高いのは、ピレア・ペペロミオイデスという品種。丸い葉とツヤのある緑が特徴的で、場を可愛く優しい雰囲気に彩ってくれます。

・ピレアの育てやすさ

ピレアは、比較的育てやすい観葉植物です。耐陰性や耐暑性に優れており、屋内の半日陰で育てることができます。ただ耐寒性が弱いため、10℃以上の環境にする、冬場は窓際など温度が下がる環境は避けるなどのポイントに注意する必要があります。

・ピレアの花言葉・風水

ピレアの花言葉は「少女の恥じらい」「救われる人々」などの素敵な言葉が並びます。可憐な雰囲気が魅力的で、風水としては西に置くと金運アップの効果、東南に置くと対人運や恋愛運アップをもたらすとされています。

ヘデラ(アイビー)

・ヘデラの特徴

ヘデラは、ウコギ科キヅタ属の植物です。少しグレーがかったような落ち着いた緑が印象的な観葉植物で、アイビーとも呼ばれています。品種も多く、代表的な種類として、ヘデラ・グレーシャー、ヘデラ・エバーハートなどがあります。ツルを伸ばすように成長するため、ハンギングなどの飾り方がおすすめです。

・ヘデラの育てやすさ

ヘデラは、可憐な見栄えに反するように非常に丈夫な植物です。耐陰性はもちろん、耐暑性・耐寒性に優れており、初心者でも育てやすいといえます。

・ヘデラの花言葉・風水

ヘデラの花言葉は「永遠の愛」「友情」などの素敵な言葉が並びます。風水的には「魔除け・厄除け」の効果があります。

フィカス・シャングリラ

・フィカス・シャングリラの特徴

フィカス・シャングリラは、クワ科フィカス属の植物です。ツヤのある鮮やかな緑、小ぶりで可愛らしい葉が特徴的で、観葉植物として高い人気を誇っています。つる性のガジュマルともいわれ、丈夫で育てやすいのがフィカス・シャングリラの魅力のひとつ。また、成長が進むと小粒なイチジクのような実を実らせます。

・フィカス・シャングリラの育てやすさ

フィカス・シャングリラは、耐暑性に優れており、耐寒性・耐陰性もある植物です。丈夫で頑丈なため、さまざまな環境に適応してすくすくと成長します。初心者でも育てやすく、観葉植物の入門にもぴったりです。

・フィカス・シャングリラの花言葉・風水

フィカス・シャングリラの花言葉は「健康」です。風水としては、フィカス系が金運・家庭運を司ることから、室内に良い運気を呼び込む効果が期待できます。

まとめ

キッチンに観葉植物を飾ることには、「空間を華やかに彩る」「健康運・金運アップ」などの効果があります。日光や風通し、油や食べかすの飛散などには注意が必要ですが、キッチンに観葉植物を飾ることで暮らしがより豊かになるでしょう。今回ご紹介した内容を参考に、ぜひキッチンに飾る観葉植物を選んでみてください。

おすすめの記事

観葉植物の寄せ植えとは?基本から注意点、おすすめのレイアウトまで解説!
Plants Magazine
観葉植物の寄せ植えとは?基本から注意点、おすすめのレイアウトまで解説!
初心者でも簡単!育てやすいおすすめの観葉植物の種類9選
Plants Magazine
初心者でも簡単!育てやすいおすすめの観葉植物の種類9選
小さいから育てやすい。ミニ観葉植物おすすめの種類をご紹介!
Plants Magazine
小さいから育てやすい。ミニ観葉植物おすすめの種類をご紹介!