「せっかく観葉植物を飾るなら、オシャレでカワイイものを選びたい!」そんなふうに考えている方も多いでしょう。観葉植物の色や形状はさまざまで、中にはスタイリッシュなものやワイルドな印象のタイプもあります。今回は、そんな中から「かわいい観葉植物」にフォーカス。選び方のコツやポイントをご紹介します。
観葉植物を置くメリットとは?
まずは観葉植物を飾るメリットをおさらいしましょう。観葉植物はインテリアのアクセントになる他、雰囲気をナチュラルでオシャレに演出してくれるアイテムです。また、見栄えだけでなく安らぎや癒しといったリラックス効果も期待でき、空間をより居心地の良い場所に変えてくれます。
さらに、観葉植物は風水的にもよいとされているアイテムです。健康運・金運・恋愛運・結婚運などなど、さまざまな運気upが期待できるタイプがあり、好みに合わせて選ぶことで暮らしにも何か良い影響があるかも。観葉植物は、人生のラッキーアイテムとしてもぴったりなのです。
かわいい観葉植物を選ぶには?選び方のコツ
ここからは、かわいい観葉植物を選ぶためのポイントをご紹介します。初心者の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
インテリアのスタイルに合わせて選ぶ
観葉植物がオシャレでかわいくても、インテリアとの相性が合わず違和感が生まれてしまうこともあります。まずは、ご自身のインテリアのスタイルや色のトーンなどを確認してみてください。
置き場所に合わせて選ぶ
観葉植物の置き場所もあらかじめ決めておくのがおすすめです。リビングなのか、キッチンなのか、寝室なのか、トイレなのか、飾る場所によって選べるサイズや種類が異なります。また、最低限確認しておきたいのは飾る場所の日当たり。せっかくかわいい観葉植物を選んでも、日光が足りない場所に飾ると元気がなくなってしまったり色が悪くなってしまったりすることに。置き場所の雰囲気やスペースだけでなく、日当たりもチェックしましょう。
複数の観葉植物を配置する
1種類の観葉植物だけではなく複数の種類をまとめて飾るのも手です。同じサイズ感のタイプをまとめても統一感が生まれてよいですし、サイズが異なるものを置いても立体感が生まれてオシャレ感がアップします。
雑貨や家具との組み合わせで選ぶ
鉢や鉢カバーなどで観葉植物をよりかわいくする方法もあります。少し色味が物足りないと感じた場合は、カラフルな鉢や鉢カバーと合わせるとより華やかに。また、複数の観葉植物の鉢カバーを同じにして、統一感を演出するのも良いですね。この他、観葉植物を彩るアクセサリーを自分で探して、工夫するのも楽しいかもしれません。
植物の種類だけでなく鉢などのアクセサリーにもこだわる
観葉植物は株の形、葉の大きさ・形によってイメージが大きく異なります。生育の仕方もさまざまで、木の枝が伸びるタイプ、株本から大きな葉が伸びるタイプなど、育つことで印象が変わったり、存在感を発揮するものも少なくありません。さまざまな形・色・大きさ・生育の観葉植物を選んで、印象の変化を楽しんだり、観葉植物同士のコーディネートを楽しむのもよいでしょう。また、観葉植物の配置を変えることで部屋の雰囲気をガラリと変えられるのもポイントです。
特定のテーマやアイデアに合わせて選ぶ
ナチュラル・フェミニン・モダンなどのインテリアスタイルに合わせて選んだり、カラフル・シンプルなどのテーマを決めて観葉植物を選ぶのもおすすめです。お店で店員に相談しやすくなる他、通販でもキーワードやテーマ別に選べるサイトがあり、自分が求めるかわいい観葉植物が選びやすくなります。
プロに相談・依頼する
ご自身のセンスにいまいち自信が持てないという方は、プロに相談したりコーディネートを依頼するのもひとつの手です。選び方の相談もでき、次回以降の観葉植物選びのコツを掴むこともできるかもしれません。
【水管理が簡単で育てやすい&Green!プロがコーディネートしたセット販売も】
&Greenは、土を使わず水だけで育てることができるため、お手入れが簡単で育てやすい観葉植物です。水が少なくなったら注ぎ足すだけなので水やりのタイミングが分かりやすく、土を使わず清潔に楽しめるので、初心者にもぴったり。器も家にあるお気に入りのグラスやカップなどが使えてアレンジ自在です。
販売サイト &Green
育てやすさも重要!初心者が観葉植物を選ぶ際のポイント
はじめての方やまだ観葉植物に慣れていない方は、かわいさだけでなく育てやすさもチェックしましょう。育てやすいタイプを選ぶことで、より長く観葉植物を楽しむことができますよ。
室内で育てるか室外で育てるかを考える
まずは室内に飾るのか室外に飾るのかを考えましょう。室外は室内よりも環境変化が激しく、またお手入れが億劫になりがちです。初心者の方は、まずは室内で育てられるタイプからはじめてみるとよいでしょう。
手入れに手間がかからないタイプを選ぶ
細かく葉や枝を剪定したり、定期的に防虫剤を散布したり、手入れに手間がかかるタイプは育てるのが難しい可能性があります。まずは手入れがシンプルで簡単な観葉植物を選んでみましょう。
丈夫で乾燥に強いタイプがおすすめ
丈夫で乾燥に強く、日陰で育つ観葉植物は室内で育てるのにぴったりです。万が一水やりを忘れても簡単には枯れませんし、日陰にしかスペースがなくても安心です。観葉植物をはじめて育てるという方は特に、このような育てやすいタイプからはじめてみましょう。
初心者におすすめのかわいい観葉植物10選
ここからは、初心者におすすめのかわいい観葉植物10選をご紹介します。
サンデリアーナ・ホワイト
・サンデリアーナ・ホワイトの特徴
サンデリアーナ・ホワイトは、ストライプ模様の鮮やかな葉が印象的な植物。どこかアジアンな雰囲気があり、和洋どちらのテイストとも相性抜群。どんな場所にも飾りやすい植物です。
・サンデリアーナ・ホワイトの育てやすさ
耐寒性・耐暑性・耐陰性に優れており、初心者でも育てやすい観葉植物です。
・サンデリアーナ・ホワイトの花言葉・風水
サンデリアーナ・ホワイトの花言葉は「開運」「長寿」です。開運や金運の象徴ともいわれ、開運竹や幸福竹と呼ばれることも。ギフトとしてもぴったりの観葉植物です。
パキラ
・パキラの特徴
パキラは、大きな5枚の葉が印象的な植物。太くしっかりとした幹にも存在感があり、インテリアをオシャレに演出してくれます。
・パキラの育てやすさ
耐寒性はやや低いものの耐熱性・耐陰性に優れています。日光が届きづらいリビングでも比較的育てやすく初心者にもおすすめです。
・パキラの花言葉・風水
パキラの花言葉は「勝利」で別名は「発財樹(Money tree)」。お金をもたらす幸運の木という意味があり、勉強机や仕事机に飾るのが良いかもしれません。
ポトス
・ポトスの特徴
ポトスはつる性多年草の植物で、つるを伸ばして成長するのが特徴です。工夫次第でつるの伸ばし方を変えることができ、支柱で上に伸ばす、ハンギングで下に伸ばす、地面を這うように横に伸ばす、などさまざまな楽しみ方ができます。
・ポトスの育てやすさ
耐寒性がやや弱いものの、耐暑性・耐陰性に優れています。多湿を好むので、定期的に葉水が必要ですが、初心者でも育てやすい観葉植物です。
・ポトスの花言葉・風水
ポトスの花言葉は「永遠の富」「華やかな明るさ」です。風水では、「自己の活性化」や「恋愛運アップ」といった効果があるとされています。
ガジュマル
・ガジュマルの特徴
ガジュマルは太くしっかりとした幹の神聖な雰囲気と可愛いらしい葉の組み合わせが素敵な植物です。卓上に飾れる小さなタイプから、インテリアのメインツリーにぴったりな大きなタイプまでさまざまな大きさがあります。
・ガジュマルの育てやすさ
乾燥にも強い植物です。熱帯・亜熱帯地域の植物のため寒さが苦手なことと、直射日光や寒さを避ければ育てやすいため、初心者にもおすすめ。直射日光を避ける必要がありますが、日光を好むため比較的明るい日陰で育てましょう。
・ガジュマルの花言葉・風水
ガジュマルの花言葉は「健康」です。風水としては気持ちを落ち着かせて和やかにするリラックス効果があるとされています。
マドカズラ
・マドカズラの特徴
マドカズラは、大きく、穴の空いた葉形が印象的な植物です。独特な形状は、インテリアを個性的でオシャレな雰囲気に演出してくれます。
・マドカズラの育てやすさ
マドカズラは、耐暑性・耐陰性の強い植物です。寒いのは苦手なため、冬場の窓際などは注意が必要ですが初心者でも比較的育てやすいといえます。
・マドカズラの花言葉・風水
マドカズラの花言葉は「壮大な計画」「献身」「深い関係」です。風水としては幸福を引き寄せる縁起の良い植物だとされており、運気upの効果も期待できます。
ポリシャス
・ポリシャスの特徴
ポリシャスは、大きくて丸い葉と華やかな模様が印象的な植物です。緑と白のコントラストが愛らしく、オシャレでかわいい雰囲気が特徴。
・ポリシャスの育てやすさ
ポリシャスは、耐暑性に強い植物です。耐陰性がやや弱いため、飾るなら日光の届く明るめの室内または屋外がおすすめ。ただ、寒いのは苦手なため、冬場は屋内で育てるとよいでしょう。
・ポリシャスの花言葉・風水
ポリシャスの花言葉は「大切な思い出」です。風水としては「邪気払い」の効果があるとされており、邪気が侵入しないように窓際などに飾るのがよいかもしれません。
ネオレゲリア
・ネオレゲリアの特徴
ネオレゲリアは、トロピカルな雰囲気が漂うパイナップルの植物です。長く放射状に育つ葉が印象的で、開花する直前の花を思わせる形状をもっています。赤く染まった葉の先端が愛らしく、とてもかわいい観葉植物です。
・ネオレゲリアの育てやすさ
ネオレゲリアは、耐暑性・耐陰性に優れており、室内で育てやすい植物です。ただし南国の植物のため寒さに弱く、冬場は温度管理や置き場所に注意する必要があります。
・ネオレゲリアの花言葉・風水
ネオレゲリアの花言葉は「博愛」です。風水としては鋭い気を発するとされており、気持ちを前向きにしてくれたり、モチベーションを上げてくれる効果が期待できます。
アンスリウム
・アンスリウムの特徴
アンスリウムは、ハート形の緑と赤の葉っぱが印象的な植物です。ハワイなどの南国の植物で、「Heart of Hawaii」と呼ばれることも。トロピカルな雰囲気が好きな方には特におすすめです。
・アンスリウムの育てやすさ
アンスリウムは、耐暑性と耐陰性に優れた植物です。ただ、日光が少なすぎると元気がなくなりしおれてくるので、日光が差し込む明るい室内などの環境で育てましょう。ネオレゲリアと同様に、南国の植物のため寒さに弱いということを抑えておきましょう。
・アンスリウムの花言葉・風水
アンスリウムの花言葉は「情熱」「印象深い」です。風水としては恋愛運や仕事運のupや、邪気払いの効果があるとされています。
アスプレニウム
・アスプレニウムの特徴
アスプレニウムは、光沢感のある大きな葉が印象的な植物です。波打つ独特な葉形も魅力的で、可愛らしさと同時にどこか勇ましい雰囲気を漂わせます。
・アスプレニウムの育てやすさ
アスプレニウムは、耐暑性と耐陰性に優れた育てやすい植物です。半日陰〜日陰で育つため室内に飾るのにぴったり。寒さには弱いため、冬場は窓際を避けるなど置き場所に工夫しましょう。
・アスプレニウムの花言葉・風水
アスプレニウムの花言葉は「雄々しい」「勇ましい」「あなたは私の喜び」「 真実の慰み」です。風水としては邪気を払い、気を良くする効果があるとされています。
シェフレラ
・シェフレラの特徴
シェフレラは、まるで花火のように大きく広がった葉が印象的な植物です。明るく清々しい印象で、インテリアや空間に彩りと華やかさを加えてくれます。
・シェフレラの育てやすさ
シェフレラは、耐暑性・耐寒性・耐陰性にすぐれており、どんな環境でも丈夫に育つ植物です。さまざまな植物の中でも育てやすく、初心者におすすめです。
・シェフレラの花言葉・風水
シェフレラの花言葉は「とても真面目」「実直」です。風水としてはポジティブな運気を引き寄せる効果があるとされています。
まとめ
観葉植物を置くのであれば、せっかくならかわいくてオシャレなタイプを選びたいもの。ただ、初心者の方やまだ観葉植物に慣れていない方は、長く楽しむためにも「育てやすさ」をチェックする必要があります。今回ご紹介した内容を参考に、かわいくて長持ちする観葉植物を選んでみてくださいね。