Contents

Plants Magazine

インテリアにおすすめの観葉植物は?おすすめの飾り方と&Greenの人気観葉植物7選

インテリアにおすすめの観葉植物は?おすすめの飾り方と&Greenの人気観葉植物7選

オシャレな人の部屋には必ずといっていいほど観葉植物が飾られていますよね?「自分も観葉植物で部屋をオシャレな雰囲気にしたい......!」と考えている方も多いでしょう。ただ、観葉植物にはさまざまな種類があり、選び方・飾り方がわからずにお悩みの方も多いはず。そこで今回は、おすすめの飾り方やインテリアにおすすめの観葉植物をご紹介します。

INDEX

購入前に確認!インテリアの観葉植物のチェックポイント

どれだけオシャレな観葉植物でも、室内で育てられないものだったり、部屋に飾る場所がないほど大きかったりすると、インテリアとして取り入れることができません。観葉植物を選ぶ際には以下のようなポイントに注意しましょう。

植物の育てやすさ

観葉植物選びで一番注意したいポイントは、育てやすさです。特定の温度・湿度などの環境にしか適応できない植物を選んでしまうと、管理が大変で、環境を維持できないと弱ってしまうことも。耐暑性・耐寒性・耐陰性などを確認し、室内でも育てやすいタイプを選びましょう。

付きやすい害虫やかかりやすい病気

観葉植物が弱ってしまう原因のひとつとして、害虫や病気による影響があります。繊細で害虫が湧きやすかったり、病気にかかりやすい植物を選んでしまうと、管理が大変です。できるだけ、丈夫で害虫や病気に強いタイプを選びましょう。

植物を置く場所の日当たり

植物は、種類によって必要な日光の量が異なります。植物を選ぶ前に、飾る場所の日当たりを確認し、日光量に合わせて適切な植物を選びましょう。

植物を置くスペース

植物を置くスペースも確認しておきましょう。ポイントは、植物が成長することを踏まえて余裕のあるサイズの植物を選ぶことです。スペースに余裕がないと、茎が伸びたり葉が大きくなり、飾る場所がなくなってしまう可能性があります。

インテリアとして観葉植物をオシャレに飾るポイント

観葉植物は、飾り方によってその魅力をより引き出すことができます。ここでは、インテリアとして観葉植物をオシャレに飾るポイントをご紹介します。

インテリアのスタイルに合わせたタイプを選ぶ

まず確認したいのは、家具などのインテリアのスタイルです。ナチュラル系・モダン系・和モダン系などなど、インテリアにはさまざまなスタイルがあります。また、家具や壁紙などのカラートーンも確認しましょう。インテリアのスタイルやカラートーンに合わせて観葉植物や鉢・鉢カバーなどを選ぶことで、全体に統一感が生まれよりオシャレな雰囲気にすることができます。

雑貨や家具と組み合わせて飾る

観葉植物を飾る際に、植物単体だけでなく、好みの雑貨・家具・ポスター・洋書・写真などと合わせて飾るのもおすすめです。特に植物のサイズが小さい場合は、他のアイテムと組み合わせて飾ってみてください。観葉植物とアイテムを組み合わせることで、より植物の魅力を引き出すことができます。

鉢などのアクセサリーにもこだわる

観葉植物は、購入した時点ではややシンプルで無機質な鉢などに入っていることが多いと思います。デザインや形にこだわった鉢に植え替えをしたり、鉢カバーで装飾をしたりしてみましょう。また、鉢にフックなどをつけて、ハンギングで飾るのもおすすめ。空間のスペースを使って、インテリアをよりナチュラルな雰囲気に仕上げることができます。

土を使わないタイプもおすすめ

土を使わない水だけで育つ観葉植物を取り入れるのもおすすめです。鉢代わりに透明なガラスを使っている場合は、水が清涼感を演出してくれる他、水に広がる根がナチュラルな雰囲気を演出してくれます。土を使わないため汚れにくく、管理も簡単なため初心者の方にぴったりです。

【土を使わず水だけで簡単に育てられる&Green】

&Greenは、土を使わず水だけで育てることができるため、お手入れが簡単で育てやすい観葉植物です。水が少なくなったら注ぎ足すだけなので水やりのタイミングが分かりやすく、土を使わず清潔に楽しめるので、初心者にもぴったり。器も家にあるお気に入りのグラスやカップなどが使えてアレンジ自在です。
販売サイト &Green

インテリアにぴったりな&Greenの人気観葉植物7選

観葉植物の中には、インテリアにぴったりな品種がたくさんあります。今回は、土を使わず水だけで育てるため取り入れやすい「&Green」の観葉植物の中から、特に人気のタイプを7つご紹介します。

ミューレンベキア

・ミューレンベキアの特徴

ミューレンベキアは、タデ科ミューレンベッキア属の植物です。ワイヤープランツとも呼ばれ、名前の通り細いワイヤーのような茎が入り組みしだれる姿と小さな葉がかわいい植物です。ミューレンベキアには複数の種類がありますが、その中でも特に観葉植物として人気のあるものは、ミューレンベキア・コンプレクサやミューレンベキア・アクシリスです。鉢植えやハンギングバスケットなど、さまざまなディスプレイ方法が楽しめます。

・ミューレンベキアの育てやすさ

耐陰性・耐暑性に優れており、屋内でも育てられる植物です。ただ、乾燥や寒さに弱いので、定期的に葉水を与えたり5℃以下の温度にならないように温度管理をすることが大切です。

・ミューレンベキアの花言葉や風水

ミューレンベキアの花言葉は「純愛」「あなたを思っています」「憧れ」など、素敵な意味合いの言葉が並びます。風水としては葉の丸い形状が調和やリラックス効果をもたらすとされています。

アジアンタム

・アジアンタムの特徴

アジアンタムは、イノモトソウ科ホウライシダ属の植物です。薄く小さい葉が生い茂るように生えるのが特徴的で、華やかさや可愛らしい雰囲気が魅力。インテリアに取り入れることで、場の雰囲気を優しく彩ってくれます。インテリアに安らぎや癒しを加えたい方におすすめです。

・アジアンタムの育てやすさ

耐暑性・耐陰性に優れているため、初心者でも比較的育てやすい植物です。耐寒性が弱いため温度が低い場所は避けることと、多湿を好むためこまめに葉水を与えるのが飼育のポイントです。

・アジアンタムの花言葉・風水

アジアンタムの花言葉は「繊細」「無垢」「天真爛漫」「無邪気」など。風水としては「調和」「リラックス」の効果があるとされています。

トラデスカンチア

・トラデスカンチアの特徴

トラデスカンチアは、ツユクサ科ムラサキツユクサ属の植物です。小ぶりな葉の形状と緑に白い斑が入った模様が魅力的です。ツルのように茎の部分を長く伸ばす特徴があるため、ハンギングや高い位置から垂らすように飾ってもオシャレです。

・トラデスカンチアの育てやすさ

トラデスカンチアは、耐寒性・耐暑性に優れた植物です。半日陰で育つため、室内でも育てやすく初心者でも育てやすい植物です。

・トラデスカンチアの花言葉・風水

トラデスカンチアの花言葉は「変わらぬ想い」「誠実」「優しい愛情」など、気品に溢れる言葉が並びます。風水としては「健康運」「家庭運」を司るとされており、部屋に飾ることで運気アップ効果が期待できます。

ピレア

・ピレアの特徴

ピレアは、イラクサ科ピレア属の植物です。主に熱帯および亜熱帯地域に分布しています。観葉植物として人気が高く、種類が多いのも特徴のひとつ。特に人気が高いのは、ピレア・ペペロミオイデスという品種。丸い葉とツヤのある緑が特徴的で、場を可愛く優しい雰囲気に彩ってくれます。

・ピレアの育てやすさ

ピレアは、比較的育てやすい観葉植物です。耐陰性や耐暑性に優れており、屋内の半日陰で育てることができます。ただ耐寒性が弱いため、10℃以上の環境にする、冬場は窓際など温度が下がる環境は避けるなどのポイントに注意する必要があります。

・ピレアの花言葉や風水

ピレアの花言葉は「少女の恥じらい」「救われる日々」などの素敵な言葉が並びます。可憐な雰囲気が魅力的で、風水としては西に置くと金運アップの効果、東南に置くと対人運や恋愛運アップをもたらすとされています。

パキラ

・パキラの特徴

パキラは、アオイ科パキラ属の植物です。細長く成長する大きな5枚の葉が印象的で、どこかシャープでスタイリッシュな雰囲気があります。また、太くしっかりとした幹も魅力のひとつ。成長すると、幹がどんどん大きくなり、インテリアの主役になるような存在感を発揮します。

・パキラの育てやすさ

耐寒性はやや低いものの耐熱性・耐陰性に優れています。日光が届きづらいリビングでも比較的育てやすく初心者にもおすすめです。

・パキラの花言葉・風水

パキラの花言葉は「勝利」で別名は「発財樹(Money tree)」。お金をもたらす幸運の木という意味があり、勉強机や仕事机に飾るのが良いかもしれません。

シェフレラ

・シェフレラの特徴

シェフレラは、ウコギ科シェフレラ属の植物です。原産地が中国南部・台湾であることから、どこかオリエンタルな雰囲気も漂わせています。花火のように大きく広がる葉が魅力的で、インテリアや空間に彩りと華やかさを加えてくれます。

・シェフレラの育てやすさ

シェフレラは、耐暑性・耐寒性・耐陰性にすぐれており、どんな環境でも丈夫に育つ植物です。さまざまな植物の中でも育てやすく、初心者におすすめです。

・シェフレラの花言葉・風水

シェフレラの花言葉は「とても真面目」「実直」です。風水としてはポジティブな運気を引き寄せる効果があるとされています。

フィカス・シャングリラ

・フィカス・シャングリラの特徴

フィカス・シャングリラは、クワ科フィカス属の植物です。ツヤのある鮮やかな緑、小ぶりで可愛らしい葉が特徴的で、観葉植物として高い人気を誇っています。。つる性のガジュマルともいわれ、丈夫で育てやすいのがフィカス・シャングリラの魅力のひとつ。また、成長が進むと小粒なイチジクのような実を実らせます。

・フィカス・シャングリラの育てやすさ

フィカス・シャングリラは、耐暑性に優れており、耐寒性・耐陰性もある植物です。丈夫で頑丈なため、さまざまな環境に適応してすくすくと成長します。初心者でも育てやすく、観葉植物の入門にもぴったりです。

・フィカス・シャングリラの花言葉・風水

フィカス・シャングリラの花言葉は「健康」です。風水としては、フィカス系が金運・家庭運を司ることから、室内に良い運気を呼び込む効果が期待できます。

まとめ

観葉植物はオシャレなインテリアを演出するうえで欠かせないアイテムです。育てやすさや環境、置き場所などのポイントに注意して、飾り方のコツを掴めば誰でも簡単に観葉植物でオシャレな雰囲気を作ることができます。インテリアに観葉植物を飾りたいという方は、ぜひ今回ご紹介した内容を実践してみてくださいね。

おすすめの記事

観葉植物の寄せ植えとは?基本から注意点、おすすめのレイアウトまで解説!
Plants Magazine
観葉植物の寄せ植えとは?基本から注意点、おすすめのレイアウトまで解説!
初心者でも簡単!育てやすいおすすめの観葉植物の種類9選
Plants Magazine
初心者でも簡単!育てやすいおすすめの観葉植物の種類9選
小さいから育てやすい。ミニ観葉植物おすすめの種類をご紹介!
Plants Magazine
小さいから育てやすい。ミニ観葉植物おすすめの種類をご紹介!