Contents

Plants Magazine

一人暮らしにも!おしゃれな観葉植物の飾り方&おすすめの置き場所

一人暮らしにも!おしゃれな観葉植物の飾り方&おすすめの置き場所

1人暮らしのおうち時間を充実させるために、普段の生活にグリーンを取り入れてみませんか。ボタニカル柄や花をモチーフにした小物も人気ですが、インテリアグリーンとして観葉植物を飾ると、大人っぽい落ち着きのある部屋へと様変わりします。

しかし1人暮らしだとお世話をする時間もなく、飾るスペースも限られてしまうので、諦めてしまう人は多いのではないでしょうか。実は観葉植物は、水やりなどのお世話も簡単で初心者向けといわれている植物なのです。

そこで今回は、1人暮らしの方にぴったりの観葉植物の選び方、そして狭い室内でも映える観葉植物の飾り方などをご紹介します。

INDEX

一人暮らしに観葉植物がおすすめの理由

“物言わぬ同居人”ともいわれている観葉植物ですが、一人暮らしにおすすめしたい理由はいくつかあります。順に見ていきましょう。

育てやすい

植物を育てるうえで気になるのは、「きちんと毎日お世話できるか?」という点ですよね。観葉植物の多くは熱帯や亜熱帯を原産として、土を用いる場合は乾燥気味に育てるため、(品種によっては)毎日水やりをする必要がありません。また、一般的に流通している品種は室内で育てられるものが多いので、広いベランダなどがなくてもOK。

初めてチャレンジする方は、手ごろな価格で管理しやすく、ワンルームなど狭い空間にも飾りやすいミニ観葉植物がおすすめです。小さいサイズのものは軽く、持ち運びやすいという利点があります。片手で持ち上げることができれば、掃除もしやすく、日光浴のための移動も楽々です。また、植物は生き物なので、温暖な気候の春から夏にかけて生長します。幹(茎)や根が伸びて、剪定や植え替えが必要になった際でも、ミニサイズであれば大きい鉢よりも手間がかかりません。

部屋をおしゃれに変えられる

おしゃれなカフェやショップには、グリーンが飾られていることが多いですよね。種類が豊富な観葉植物は葉っぱや幹(茎)の形状や色がさまざまで、インテリア性が高いのもポイント! 殺風景な部屋でも植物をひとつ置くだけで、季節感や自然を感じられ、居心地のよい空間になります。

またミニサイズのものであれば、卓上、窓辺、玄関、洗面所など部屋のちょっとしたスペースにも置きやすく、場所をとりません。生活感のあるコンセント口や吸気口などを、観葉植物で隠すだけでも、部屋の雰囲気がおしゃれに変わりますよ。複数購入して部屋のあちこちに飾ると、ミニサイズでも部屋全体がグリーンに包まれるのでおすすめです。

リラックス効果がある

森林の中を散歩したり、海を眺めたり、穏やかな自然を前にすると気持ちがリラックスしますよね。同じように室内に観葉植物があると、居心地よく感じられるものです。色彩心理学において、植物の緑色は心や体の緊張をゆるめる効果があるとされています。観葉植物は「葉」を楽しむものが多く、基本的に「常緑」なので1年通してグリーンを鑑賞ができるのも魅力です。

一人暮らしにぴったりな観葉植物の選び方

土で観葉植物を育てるには、水やり以外にも、日当たり、気温(室温)、そして風通しといった育成条件に注意しましょう。観葉植物は種類が豊富で、日当たりを好むもの、直射日光を苦手とするものなどあり、育成条件はさまざまです。しかし室内に飾る場合、必ずしも飾りたい場所=育成条件の良い場所が一致するとは限りませんよね。

そのため初心者の方は、“育てやすい”品種の小さな観葉植物を選びましょう。育てやすい植物とは、「厳しい環境でも枯れずに育つ、丈夫な性質を持っている植物」を指します。以下のポイントに注意しながら品種を選びましょう。

育てやすい!室内用観葉植物を選ぶポイント

・耐陰性がある=日当たりが悪くても育つ

・乾燥に強い=水やりが少なくても育つ

・寒さや暑さに強い=四季の変化に強い

・病気や害虫に強い=枯れにくい

もちろん、すべての条件に当てはまる品種はごく少数です。まずは室内のどこに飾るかを決めてから、その環境に合った品種を選ぶと良いでしょう。また、「育てやすい」といっても、きちんと基本の育て方を学び、愛情をもって管理していくことが大切です。育てやすい品種から徐々に観葉植物に慣れていきましょう。

観葉植物の基本的な育て方について知りたい方はこちらをご覧ください。
初心者でも育てやすい!室内をおしゃれに変えるおすすめの観葉植物とは?

一人暮らしでも育てやすい「&Green」の観葉植物

観葉植物は“初心者向け”といわれていても、健康的に育てるには環境を整えたり、剪定や植え替えといったメンテナンスをしたりと、丁寧な管理が欠かせません。でも初めてだからこそ、もっと気軽に観葉植物にチャレンジしてみたいですよね。そんな方におすすめしたいのが、水だけで育つ「&Green」の観葉植物です。

管理が簡単

「&Green」は土ではなく、水だけで育てる観葉植物です。苗には、植物の育成に適した「パフカル」というスポンジが密着しており、ほぼ均一に水分と空気のバランスを保持してくれます。土の水はけや通気性を気にしなくても良いので、植物専用の鉢や水の受け皿を準備しなくてもOK。自宅にあるグラスやカップ、キャニスターなどの空き容器に水を入れて、パフカルごと植物をセットすれば、すぐに飾ることができます。

水やりのタイミングも、器の水がなくなったら注ぐだけでOKなので、わかりやすく手軽に管理できます。万が一容器ごと倒しても、植物とパフカルが密着しているので、こぼれた水を拭くだけなのでお掃除が簡単に済みますよ。

省スペースでも楽しめる

「&Green」はパフカル1個(1苗)あたりのサイズが、水を含んだ状態で高さ約7㎝、上部幅約3㎝のため、マグカップにすっぽり入るサイズ感です。つまり、マグカップを置くスペースさえあれば、どこでも飾ることができます。幅の狭い窓枠部分、洗面台の棚、シンクの脇など、ちょっとした空きスペースをおしゃれに活用するチャンスです。3種類セットで寄せ植えをする場合は、一回り大きい、高さ9~11㎝、上部直径9~11㎝の器を選びましょう。

ポストインサイズで届くので気軽に買える

「&Green」はWEBサイト上で購入できます。サイトで注文すると、厚さ3㎝のパッケージに入って、ご自宅のポストへ箱でお届け! 受け取る時間を気にせずに購入できる点も、一人暮らしの方にはおすすめしたい理由のひとつです。

「Custom Set」では、個性豊かなラインナップからお好みの観葉植物を3種類組み合わせて、あなただけのセットをつくることができます。インテリアの雰囲気や、飾りたいスペースに合わせて選んだり、花言葉で選んだり。組み合わせはなんと数千通り以上にもなります!

&Greenのカスタムセットはこちら

一人暮らしにおすすめの観葉植物の飾り方と種類

観葉植物をインテリアに取り入れるなら、よりおしゃれに飾りたいですよね。そのため、観葉植物をセンス良く飾る方法とおすすめの品種を併せてご紹介します。

窓際に置く

日当たりの良い窓枠(窓台)や出窓には、ガラス製の容器と一緒に観葉植物を飾ると、日光がキラキラと反射して部屋を爽やかな印象にします。ただし直射日光は避け、できるだけカーテン越しに飾るようにしましょう。もしくは普段、日陰で育てている植物を日光浴させる際に、窓際に飾るのもおすすめです。

日当たりの良い窓際でもOKな観葉植物

<アイビー(ヘデラ)>

・ウコギ科キヅタ属

・原産地:北アフリカ・ヨーロッパ・アジア

・耐陰性:〇 レースカーテン越しの窓辺など、明るい日陰がおすすめです。

・耐寒性:〇 霜がつかないように屋内で育てましょう。

・乾燥:〇

・ペットに注意!:ヘデラは毒性物質があり、ペットが食べてしまうと下痢や嘔吐などの症状がでることがあります。

生命力が強いアイビーは、基本的にどれも管理しやすいので初心者におすすめの品種です。葉の色や形のバリエーションが豊かなので、選ぶ楽しさもあります。ハンギングもおしゃれですが、棚や窓辺にそのまま飾ってつるの動きを楽しむのもおすすめです。耐暑性も高いので、夏場でなければ日当たりの良い窓際でも飾ることができます。

家具の上に置く

背の低いシューズボックスの上、サイドボードの上、ベッドやソファ脇のサイドテーブルなど家具上のちょっとした空きスペースは、観葉植物の置き場所にぴったりです。観葉植物を複数種類まとめて置いておくと、ミニサイズでもボリューム感が出て、より葉のグリーンを楽しめます。背の低い観葉植物は、床に置いてしまうと家具の配置によっては見えなくなってしまうこともあります。自分がよく座る場所、リラックスできる場所があれば、そこにいるときに見える高さに観葉植物をレイアウトすると、日常的に目に入り、水やりのタイミングも気付きやすくなるのでおすすめです。

家具の上にディスプレイしたい観葉植物

<サンデリアーナ・ホワイト>

・リュウゼツラン科ドラセナ属

・原産地:アフリカ全土、亜熱帯地域(ギニア北部)

・耐陰性:〇 直射日光が苦手なので、カーテン越しの明るい日陰がおすすめです。

・耐寒性;× 冬は10℃以上の気温が必要なので、室内でも日当たりの良い暖かい場所で育てましょう。

・乾燥:× 葉水をして乾燥させないようにしましょう。

・ペットに注意!:ドラセナは毒性物質があり、ペットが食べてしまうと嘔吐や下痢、手足の腫れ、麻痺などの症状がでることがあります。

サンデリアーナ・ホワイトは、「幸福の木」として知られているドラセナの一種です。その強い生命力から開運や金運の象徴とされています。ストライプ模様の鮮やかな葉が漂わせるアジアンな雰囲気は、家具の上にディスプレイ小物のように飾りたくなるほど個性的です。洋室にはもちろん、和室にも相性がいいのでお部屋のテイストを気にせず楽しめます。

洗面所などに置く

洗面所やキッチンなど生活感が出やすい水回りこそ、観葉植物を取り入れておしゃれに変えましょう。爽やかなグリーンが加わると、清潔感のある明るい印象に変わります。日光が入りにくい場所なので、飾る観葉植物は日陰に強く、湿度を好む品種がおすすめです。

湿度が高い日陰でも育つ観葉植物

<アジアンタム>

・イノモトソウ科ホウライシダ属

・原産地:熱帯~亜熱帯

・耐陰性:〇 日陰でも育ちやすい品種ですが、本来は日光が好きな植物なので明るい日陰がおすすめです。

・耐寒性・乾燥:× 葉が薄く、乾燥と寒さに弱い品種です。

薄く小さい葉が特徴的なアジアンタム。ふんわりと茂り、生長するとしだって、涼しげな雰囲気を演出してくれます。高温多湿に強いので、洗面所などにもぴったりです。

天井・照明器具・壁・窓辺から吊るす

観葉植物を置くスペースを確保できない場合、「ハンギングプランター」などで、天井や照明器具、壁から吊るしてみてはいかがでしょうか。空間を立体的に使うことができ、床掃除のときに移動させる手間もありません。窓辺に吊るせば、カーテン越しに日光を浴びて、観葉植物も健やかに育ちます。

ハンギングしたい葉が垂る観葉植物

<トラデスカンチア>

・ツユクサ科ムラサキツユクサ属

・原産地:北アメリカ、熱帯アメリカ

・耐陰性:〇 日陰でも生長しますが、間延びの原因に。半日陰~明るい日陰がおすすめです。

・耐寒性:△ 冬場は屋内の暖かい場所に置きましょう。

・乾燥:〇 やや乾き気味のほうが葉の模様がきれいに出ることもあります。

・ペットに注意!:茎に含まれている樹液が消化器官に影響を及ぼすことがあります。

トラデスカンチアの茎は下へ下へ、床を這うように伸びていくので、ハンギングのように窓際や壁に吊るすと見栄えします。「&Green」で取扱っている「フルミネンシス・ラベンダー」は、縞模様の葉にラベンダー色が差す美しい品種です。

まとめ

おしゃれで、忙しい毎日の癒しにもなるグリーンに囲まれると、何気ないおうち時間も豊かなものに変わります。水で育てる「&Green」のミニサイズ観葉植物なら、お世話も簡単! 種類も豊富なので、部屋ごとに違った品種を選ぶことができます。同じ品種でも飾り方によって雰囲気が変わるので、ぜひ部屋にぴったりのものを見つけて一人暮らしのおうち時間をお楽しみください。

おすすめの記事

観葉植物の寄せ植えとは?基本から注意点、おすすめのレイアウトまで解説!
Plants Magazine
観葉植物の寄せ植えとは?基本から注意点、おすすめのレイアウトまで解説!
初心者でも簡単!育てやすいおすすめの観葉植物の種類9選
Plants Magazine
初心者でも簡単!育てやすいおすすめの観葉植物の種類9選
小さいから育てやすい。ミニ観葉植物おすすめの種類をご紹介!
Plants Magazine
小さいから育てやすい。ミニ観葉植物おすすめの種類をご紹介!