インテリアとして人気で、見た目にも癒される観葉植物。しかし、いざ迎え入れるときに「家のどこに置けばいいのだろう」と悩む人は多いのではないでしょうか。
室内に飾るのであれば、観葉植物が育ちやすい環境はもちろん、間取りとの相性、そして風水も気になるところです。そこで今回、観葉植物の「置き場所」に注目し、人気の置き場所、風水に良い品種などを詳しくご紹介します。
室内で観葉植物にぴったりの置き場所は?
観葉植物は品種によって育成条件が異なるため、あらかじめ置き場所の候補を選んでおくと、その環境に合った品種をより選びやすくなります。植物の置き場所を選ぶ基本的なポイントは、①日当たり、②風通し、③気温です。
① 日当たり
観葉植物の中には、日当たりを好むもの、直射日光を苦手とするものなどありますが、レースカーテン越しくらいの優しい光がベストな日当たりと言えるでしょう。逆に夏場の直射日光が当たると“葉焼け”を起こしてしまう品種が多数あります。
② 風通し
空気がこもると土や培地にカビや病害虫が発生しやすくなりますので、風通しの良い場所に置くのがおすすめです。ただし、エアコンやサーキュレーターなどの風が直接あたると、葉が乾燥し枯れてしまう原因にもなるので注意しましょう。
③ 気温
観葉植物は熱帯や亜熱帯の地域を原産とするものが多く、寒さに弱い品種がほとんどです。冬場など10℃以下が続く場所は適していません。特に冬場の窓際は気温が低いので、暖かい場所へ移動させてあげると良いでしょう。
観葉植物の基本的な育て方についてはこちらをご覧ください。
初心者でも育てやすい!室内をおしゃれに変えるおすすめの観葉植物とは?
風水にも良い観葉植物の置き場所は?
家の間取りを決めるときや、家具を置くときなどに「風水」を調べることがあります。風水は古代中国発祥の学問であり、太陽や水、大地など自然界にあるパワー、身の回りの環境を味方につけて、より良い自分・生活へと導く指針のようなものです。
自然物の観葉植物も、簡単に風水を取り入れられるアイテムとして注目されています。どうやら植物の「葉の形」と「生長する向き」によって、持ち合わせる「気」が分類され、その「気」に適した場所に飾ると運気が高まるようです。
葉の形 | 細く尖った葉 | 鋭い気を発生させ、邪気を払う |
---|---|---|
丸い葉 | 穏やかな気を発生させ、人をリラックスさせる | |
大きい葉 | 安定した気を発生させ、気持ちをゆったりさせる | |
小さい葉 | 元気や活発な気を発生させ、人を積極的にさせる | |
生長する向き | 上向き | 「陽」の性質で、運気を上昇させ、活発な気を発生させる |
下向き | 「陰」の性質、邪気を鎮め、気持ちを落ち着かせる |
では、家のどこにどのような観葉植物を置けば良いのか、部屋ごとに見ていきましょう!
玄関
玄関は家の顔であり、お客さまを迎える場所です。明るい葉色の観葉植物を置くと空間が明るくなり、相手に好印象を与えます。日当たりが悪い場合は、耐陰性の高い植物を選びましょう。
風水において玄関は、外から良い気も、悪い気(邪気)も入ってくる「気」の通り道で、全体運や仕事運に関わる重要な場所といわれています。邪気の侵入を防いでくれるような、上向きに伸びる細く尖った葉をもつ観葉植物を置くと良いでしょう。
玄関には「サンデリアーナ・ホワイト」がおすすめ
・リュウゼツラン科ドラセナ属
・原産地:アフリカ全土、亜熱帯地域(ギニア北部)
・日当たり:直射日光が苦手なので、カーテン越しの明るい日陰がおすすめです。
・ペットに注意!:ドラセナは毒性物質があり、ペットが食べてしまうと嘔吐や下痢、手足の腫れ、麻痺などの症状がでることがあります。
サンデリアーナ・ホワイトは、「幸福の木」として知られているドラセナの一種です。その強い生命力から開運や金運の象徴とされ、開運竹や幸福竹とも呼ばれているので、仕事運のゲン担ぎにはぴったり! また、サンデリアーナを玄関に置くと、入り込んだ良い気を増幅させつつ、邪気の侵入を防ぐといわれています。耐陰性がありますが、より健やかに育てるには、定期的に外に出して日光浴をさせてあげましょう。
リビング
ゆったりとした時間を過ごすリビングは、心地よい空間にしたいもの。植物の緑は、心や身体の緊張をゆるめる効果があるとされているため、リビングは観葉植物を飾るのに最適な場所です。
一方でリビングは、テレビやエアコン、加湿器など家電製品が密集する場所です。風水上、家電製品が多いと良い気を乱し、悪い気を充満させてしまうとも考えられています。家庭運、健康運に影響を及ぼさないように、リビングには心を落ち着かせる丸い形の葉や、邪気を鎮める「陰」の観葉植物がおすすめです。
リビングには「ミューレンベキア(ワイヤープランツ)」がおすすめ!
・タデ科ミューレンベッキア属
・原産地:ニュージーランド
・日当たり:日陰以外であれば問題なく育ちます。
正式名称はミューレンベキアですが、茎の部分が針金のように見えることから「ワイヤープランツ」とも呼ばれています。小さく丸い葉が可愛らしい印象で、リラックス効果や調和をもたらし、人と人との絆を深めるといわれているので、リビングルームにぴったりです。
トイレ
日当たりが良くないトイレには、耐陰性が高い、高温多湿な環境に強い品種がおすすめです。置き場所が少ないため、ミニサイズの植物を壁や棚から吊るすと、省スペースでおしゃれに飾ることができます。
風水においてトイレは、空気の流れが停滞しやすく、邪気が溜まりやすい場所とされています。金運や健康運に影響がある場所なので、悪い運気を鎮める植物を選びましょう。
トイレには「ポトス」がおすすめ!
・サトイモ科ハブカズラ属
・原産地:ソロモン諸島
・日当たり:日差しに弱いので春~秋までは日陰がおすすめ。ただし、冬は温かな日なた~半日陰に置きましょう。
・ペットに注意!:サトイモ科の植物はシュウ酸カルシウムが多く含まれているため、ペットが食べてしまうと口の中の炎症や嘔吐などの症状がでることがあります。
観葉植物の定番であるポトスは、明るいグリーンカラーや、マーブル模様が魅力です。つる性の観葉植物なので、置き場所が少ない空間ではハンギングでもOK! おしゃれに飾りながら、悪い運気を浄化してくれるので、特に窓のないトイレにおすすめです。「永遠の富」という花言葉をもち、金運アップに良いとされています。
キッチン
キッチンがおしゃれで居心地の良い空間だと、料理にも力が入りますよね。衛生面で土を置くのに抵抗がある方は、ハイドロボールやスポンジで育てる水耕栽培の観葉植物がおすすめです。清涼感のあるフレッシュな印象の葉色の植物を選び、清潔感のある空間にしましょう。キッチンカウンターを広々使いたい方は、壁や棚、ダクトレールなどから吊るすのもありです。
風水において、コンロの「火」と、水回りの「水」が共存するキッチンは、運気が乱れやすい場所です。両者を中和する「木」の気をもつ観葉植物を、コンロとシンクの中間地点に置きましょう。また、キッチンに観葉植物を置くと、家庭の健康運と金運に良い影響を与えるとされているので、上向きに生長する「陽」の気を持つ品種がおすすめです。
キッチンには「マドカズラ」がおすすめ!
・サトイモ科モンステラ属
・原産地:中央アメリカ
・日当たり:直射日光が苦手なので、半日陰や窓から離れた明るい日陰がおすすめです。
・ペットに注意!:サトイモ科の植物はシュウ酸カルシウムが多く含まれているため、ペットが食べてしまうと口の中の炎症や嘔吐などの症状がでることがあります。
ツヤのある葉に、窓のような穴が開いたマドカズラ。大きな葉は、悪い気を寄せ付けない効果があるとされています。また、丸みの帯びた形はリラックス効果があり、家族運や健康運を引き上げてくれるので、LDKでつながった間取りのキッチンにおすすめです。
書斎などデスク周り
パソコンやスマホなどから発信される電磁波は、風水においてストレスを増幅させる悪い「火」の気とされているので、中和には「木」の気である観葉植物が役立ちます。書斎、もしくはオフィスのデスクには、仕事の邪魔にならないミニサイズのもので、仕事運に関する観葉植物を選びましょう。また、デスクが乱れていると運気が下がるといわれているので、整理整頓を心掛けてくださいね。
書斎や仕事場には「パキラ」がおすすめ!
・アオイ科パキラ属
・原産地:ブラジル
・日当たり:葉焼けの恐れがあるため、レースカーテン越しの窓辺など明るい日陰で育てましょう。
ツヤのある濃い緑色の葉が特徴的なパキラは「発財樹」とも呼ばれるほど、縁起のよい観葉植物で、仕事関連のお祝いによく贈られます。葉そのものの存在感がありますが、葉の数が少ないため、スタイリッシュな印象です。書斎や仕事場に置くと仕事運アップ、リビングに置くと家庭運がアップするなど、風水においては重要なアイテムといえるでしょう。
室内で育てるなら「&Green」がおすすめ
風水において観葉植物はとても重要なアイテムですが、運気を重視して家のあちこちに置いておくと水やりなどの管理が大変です。特に土で育てると、土の管理や植え替えなど手間がかかります。そこで、観葉植物をもっと手軽に育てたい方には、水だけで育つ「&Green」の観葉植物がおすすめです。
「&Green」は土ではなく、植物の育成に適した「パフカル」というスポンジを使っています。「パフカル」は観葉植物と密着し、ほぼ均一に水分と空気のバランスを保持するため、土の管理、植え替えなどの手間がかかりません。水やりのタイミングも、器の水がなくなったら注ぐだけなので、わかりやすく簡単に管理できます。
また、土で育てると、鉢を倒したときにお掃除が大変ですよね。ペットやお子さまがいる家庭では、気になるポイントでしょう。その点「&Green」なら、植物とパフカルが密着しているので、万が一容器を倒してもさっと水を拭くだけでお掃除も簡単!すぐに元に戻すことができます。
風水において、置き場所だけでなく観葉植物の鉢にも注意が必要です。一般的なプラスチック製の鉢は、土壌栽培において手軽で扱いやすいのですが、実は風水においてはあまり良くありません。卓上サイズの「&Green」は自宅にあるグラスやカップ、キャニスターなどの好きな容器に入れて飾ることができるので、運気アップに良いとされる自然素材の陶器などを使用してももちろんOK!
また、「&Green」は、植物3種類をセットにして販売しています。3種とも同じ容器に入れて飾るのはもちろん、それぞれを風水に合わせて手軽に、そして自由に配置することが可能です。
観葉植物が初めての方でも気軽に、そして簡単に育てられる「&Green」について詳しくはこちらをご覧ください。
&Greenのトップページはこちら
「&Greenの適した置き場所」について知りたい方はこちらをご覧ください。
&Greenの適した置き場所は?
おしゃれに寄せ植えすれば家族運がアップ!
複数の観葉植物を組み合わせておしゃれに飾る「寄せ植え」がありますが、実は風水においても家庭運アップにおすすめです。家族それぞれのイメージで集めた観葉植物を、ひとつの鉢に寄せ植えすると、家庭円満の幸せな運気を呼び込むといわれています。さらに鳥の飾り物をセットすると、親子の愛情もアップ!
「&Green」は、苗が個別になっているので寄せ植えも簡単です。「Custom Set」では、個性豊かなラインナップからお好みの観葉植物を3種類組み合わせて、あなただけのセットをつくることができます。その組み合わせはなんと数千通り以上にもなるので、ぜひ観葉植物のコーディネートを楽しんでみてください。
まとめ
家中にグリーンが溢れると自然に囲まれているように感じられ、おうち時間がより楽しくなります。おしゃれに観葉植物を飾りながら、運気をアップできたら一石二鳥ですよね。しかしあくまで風水は“指針”なので、とらわれすぎないようにしましょう。観葉植物を多く飾りたい方は、管理が簡単な「&Green」をぜひ試してみてくださいね!