ショッピングに出かけると、店先で目にする観葉植物たち。ディスプレイかと思いきや、売り物だったなんてことがあります。インテリア性が高い観葉植物は、園芸専門店や花屋だけでなく、雑貨屋やインテリアショップなどでも目にする機会が多くなりました。
しかし実際に買うとなると「どこで買ったら良いのだろう?」と悩んでしまいますよね。そこで今回は、観葉植物を購入できる場所とその特徴、そしておすすめの購入方法など、初めて観葉植物を買う方が知りたいアレコレを解説していきます。
- INDEX
観葉植物はどこで買う?購入場所とその特徴
観葉植物を扱っている店舗は多いものの、どこで購入するかによって選択できる幅が異なります。また、初心者の方なら、どのように育てればいいのかなど色々スタッフに聞いておきたいでしょう。そこで、具体的な購入場所とその特徴についてまとめてみました。
購入場所 | 取扱い種類 | スタッフの専門性 | 持ち帰り方法 |
---|---|---|---|
園芸専門店・花屋 | ○ | ○ | 自分OR配送 |
ホームセンター | ○ | △~○ | 自分OR配送 |
ネット通販 | ○ | △~○ | 配送 |
雑貨・ インテリアショップ |
△ | △ | 自分 |
100円均一ショップ | △ | × | 自分 |
レンタル・ サブスクリプション |
△~○ | ○ | 配送 |
園芸店・花屋
植物を取り扱う専門店というだけあって、園芸店・花屋で取り扱う観葉植物の種類は豊富で、季節や流行に合わせた旬のものを購入できます。個人経営の店舗であれば、店主やオーナーの方の好みや専門性によって取り扱う品種が異なるので、時間があれば色々な店舗を覗いてみましょう。
また、植物が好む育成条件に合わせて商品管理をしているので、状態の良いものが多いのも特徴です。知識が豊富なスタッフに相談しながら、初心者でも安心して購入できます。ただし、購入後に必ず配送できるとは限りません。自分で持ち帰らなければいけない場合もあるので、購入前に自宅までの配送が可能か確認しておきましょう。
ホームセンター
ホームセンターでも観葉植物を取り扱っている場合があります。大きな特徴は、品揃えが豊富なので、観葉植物だけでなく鉢・肥料・土など育成に必要な園芸資材も、一度にすべて揃えることができる点です。
大規模な園芸コーナーを設けている店舗では、観葉植物の品揃えが充実していますが、専門のスタッフが常にいるかはわかりません。店舗自体の取り扱い点数が多いため、中には手入れが行き届かず、状態が良くないものも混じっている可能性があります。
株の健康状態を見るポイントは以下の3つなので、チェックしてみましょう。
株の健康状態を見る3つのポイント
1)株がしっかり根を張っているか
鉢を持ち上げたときに根元がぐらついていると感じるものは、避けましょう。観葉植物の中には環境の変化に弱い品種もあります。株が根をしっかり張っていないと、環境の変化に適応してくれず、弱ってしまうこともあります。
2)葉っぱの状態を見る
葉の大きさが均一か、葉にツヤがあってイキイキしているか、茎・枝が徒長していないかチェックしましょう。ただし、春先は新陳代謝が活発になり、根元のほうの葉が黄色くなっている場合があります。その場合、新芽が生えているものであれば、健康と見て良いでしょう。
3)土の量が少ないものは避ける
自宅で植え替えができれば量が少なくても問題ありませんが、買ったときの状態のまま育てたい場合は避けましょう。また、水をあげた状態でも持ち上げたときに軽く感じる場合は、根詰まりしていることが多いので、こちらも避けたほうが無難です。
ネット通販
インターネットの時代、今や観葉植物も購入できます。ネット通販は、パソコンもしくはスマホで簡単に、自分の好きなときに多くのWEBサイトを見て周って検討できる点、便利です。中には自分の住んでいる地域外の園芸店や、マニアックな品種を取り扱っているショップなどもあるため、選べる品種の幅が格段に広がります。
WEBサイトによっては育成条件や必要な園芸資材など、初心者が知りたい情報も掲載しているので、店舗を見て周りたい方でも情報収集に活用すると良いでしょう。サイズが大きいものや重量があるものでも、自宅まで配送で届くので、持ち帰りの手間が省くことができて助かりますね。
一方、デメリットは実際に現物を見て購入できない点です。健康状態を判断できないため、購入前に必ず問合せ先などがあるかチェックして、信用性の高いサイトを利用しましょう。また、サイズ感が分かる数字(鉢の大きさや、観葉植物の高さなど)や、複数の写真を掲載しているかなど、チェックポイントにするのもおすすめです。
雑貨屋・インテリアショップ
インテリア・グリーンとしても注目されている観葉植物は、雑貨屋やインテリアショップでも販売している場合があります。部屋に映えるインテリア性の高い品種を取り扱っていて、コーディネートしている鉢もおしゃれです。ディスプレイ方法や、家具と合わせたときの雰囲気を見ることができて、室内に観葉植物を飾ったときのイメージが膨らみます。しかし、専門知識をもつスタッフが常駐しているケースが少ないので、取り扱う種類は少ない場合が多いです。
100円均一ショップ
お手軽で便利な商品が揃う100円均一ショップにも、観葉植物を販売している店舗があります。種類が少なく、デスクの上に飾るようなコンパクトサイズの観葉植物が多く、雑貨感覚で購入する方が多い印象です。ホームセンターのような品揃えというわけにはいきませんが、園芸コーナーには鉢や肥料、土などの基本的な園芸資材もあり、簡易的に揃えたい場合は便利です。
レンタル・サブスクリプション
商品やサービスを所有・購入するのではなく、定額で料金を支払って、サービスを受ける「サブスクリプション」サービスがあります。実は観葉植物も、個人宅向けのレンタルないしサブスクリプションサービスが増えており、月々一定の料金を支払うと定期的に観葉植物を届け、交換してくれます。
「育てるのが不安」という方でも観葉植物を自宅で楽しむことが可能です。サービスを提供しているWEBサイトから契約が可能で、サービス料金はレンタルする品種や大きさ、期間によっても異なります。購入する前に、どんな観葉植物が良いか、実際に部屋の雰囲気に合わせて検討してみたい方にもおすすめのサービスです。
近くに観葉植物の専門店がないときはネット通販がおすすめ
では初めて観葉植物を購入する場合、どこが購入しやすいのでしょうか。
「忙しくて、店舗を見る時間がない」、「そもそも周りに園芸店・花屋があるかわからない」。そんな方は、「ネット通販」を活用するのがおすすめです。ではどんなメリットがあるのか、見てみましょう。
メリット1:自宅に直接届く
店舗で購入するとなると、大型の鉢の場合は自分で持ち運びしなければいけないため、車の手配や力仕事など、諸々の手間がかかります。もちろん、店舗から配送できる場合もありますが、多額の配送料がかかることも。
その点、ネット通販では、観葉植物を購入するとどんな大きさのものでも、自宅まで直接届けてくれます。プロの手でしっかり梱包してくれるので、運送中の事故も心配ありません(ただし、万が一に備えて、お問い合わせ対応可能なサイトから購入しましょう)。購入を決める前に配送料の有無、金額も確認できるので、予算も検討できます。
メリット2:全国どこにいても購入できる
ネット通販であれば、全国のショップから購入することが可能です。選択肢が広がるので、自分の好みにあった観葉植物を選ぶことができるでしょう。普段店頭では見られないような、マニアックな品種を扱う専門店にも巡りあうことができるのもネット通販ならではの醍醐味です。
メリット3:自分のペースで探すことができる
いつでも好きなときに、時間を気にせずに観葉植物を見て、検討できるのはネット通販の最大のメリットです。実店舗はどうしても営業時間、営業日の制約があり、そのうえ混雑状況によっては満足に見ることができないときもあります。もちろん、WEBサイトの運営体制・状況によって、実物の鉢を見ることができない場合もありますが、時間をかけて自分の納得がいくまで検討できる点、満足度の高い買物ができるでしょう。
観葉植物をネット通販するなら「&Green」がおすすめ
便利なネット通販で簡単に購入できても、初めての方であれば観葉植物を健康的に育てるために、育成に関する情報をしっかり事前にリサーチする必要があります。日々の丁寧な管理も欠かせません。しかし、忙しい方であれば、そういった手間をも省きたいのが正直なところ。そこでおすすめしたいのが、水で育てる「&Green」の観葉植物です。その特徴をご紹介しましょう。
そもそも「&Green」ってなに?
「&Green」は土ではなく、水だけで育てる観葉植物です。苗には、植物の育成に適した「パフカル」というスポンジが密着しており、ほぼ均一に水分と空気のバランスを保持してくれます。土の水はけや通気性を気にしなくても良いので、植物専用の鉢や水の受け皿を準備しなくてもOK!
・水で育てるから管理が簡単
器の水がなくなったら注ぐだけでOKなので、初心者の方でもわかりやすく、手軽に管理できます。植物とパフカルが密着しているので、万が一容器ごと倒しても、こぼれた水を拭くだけなのでお掃除が簡単に済みますよ。
・コンパクトサイズで移動も楽々
デスクの上に飾ることができるコンパクトなサイズ感の「&Green」は、日当たりの条件が合えば、飾る場所を選びません。持ち運びも簡単なので、生長具合や状態に合わせて置き場所を変えたり、ベランダに出して数時間だけ日光浴をさせたりしてもOK。どこでも簡単に移動して飾ることができるのは、水耕栽培である「&Green」ならではの魅力です。
・器を自由に選べる
「&Green」は3つの苗をセットして販売しています。1苗あたりのスポンジ(パフカル)のサイズは、水を含んだ状態で高さ約7㎝、上部幅約3㎝です。1つずつ苗が分かれているので、グラスなどを使って別々の器で飾ることもできます。自宅にあるグラスやカップ、キャニスターなどの空き容器に水を入れて、パフカルごと植物をセットすれば、すぐに飾ることができます。寄せ植えをする場合は、高さ9~11㎝、上部直径9~11㎝の器を選びましょう。
・ポストインサイズで届くので気軽に買える
「&Green」はWEBサイト上で購入できます。サイトで注文すると、5~10日以内に厚さ3㎝のパッケージに入って、ご自宅のポストへ箱でお届け!送料は1商品につき全国一律400円(税込)で、受け取る時間を気にせずに購入できる点も、おすすめしたい理由のひとつです。
初心者の方におすすめしたい!「&Green」での見つけ方
気になる品種を見つけたら、さっそく観葉植物を手に入れましょう!「&Green」ではお客さまのお好みで選べる「Custom Set」のほか、どれを買ったらよいか迷ってしまう方でも選びやすいセットがあります。
お好みの品種を選べる「Custom Set」
「Custom Set」では、個性豊かなラインナップからお好みの観葉植物を3種類組み合わせて、あなただけのセットをつくることができます。インテリアの雰囲気や、飾りたいスペースに合わせて選んだり、花言葉で選んだり。組み合わせはなんと数千通り以上にもなります!3つまとめて器に入れてコーディネートしたり、個別に器に入れて部屋のあちこちに置いたり、想いのままに観葉植物のコーディネートを楽しめますよ。
どれを選んだら良いかわからない方は「&Green」セレクトの「Original Set」
どの品種が良いかわからないかたは、「&Green」のスタッフがオリジナルのテーマごとに植物をセレクトした「Original Set」がおすすめです。葉の個性、背丈のバランスなどを考慮してセレクトしているので、初心者の方でも簡単に見栄えの良い鉢をつくることができます。
寄せ植え初心者には「Percy」のセットがおすすめ!
立ち上がるように上に成長するシンゴニウム、大きな葉が広がるディフェンバキア、そして ふさふさと小さな葉が垂れるミューレンベキアがセットされた「Percy」。上に、横に、下に、成長の仕方や葉の姿が異なる3つを合わせることで絶妙なバランス、ボリュームを形成します。それぞれ存在感のある品種なので、寄せ植えだけでなく単体で飾ってもOKです。
診断コンテンツ「Find My Green」でパートナーグリーンに出会える!
自分に合った観葉植物を探したいときは、診断コンテンツ「Find My Green」を頼ってみましょう。ご自身のライフスタイルに関する簡単な質問に数問答えるだけで、好みや性格にぴったりのパートナーグリーンを紹介してくれます。
試しに筆者がいくつか答えてみたところ、「孤高のシンガーソングライター」と出ました!
「シンガーソングライター」のようなクリエイティブで唯一無二な植物たちとして、「ディフェンバキア」、「アスパラガス」、「ネオレゲリア」が挙げられています。どれも葉の形や色が個性的で、確かに筆者好み!
まったく観葉植物の知識がなくても、どんな植物があるか知るきっかけになるので、ぜひ「Find My Green」の診断コンテンツを試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
インテリア性の高い観葉植物ですが、“購入して終わり”の雑貨ではなく「生き物」なので、健やかな美しいグリーンの姿を保つには管理が必要です。でも「&Green」なら、初心者の方でも、さっとネットで購入し、気軽に観葉植物を楽しむことができますよ。ぜひ気になる方は「&Green」のWEBサイトを覗いてみてくださいね。
初めて観葉植物を購入する方、もしくはプレゼントで贈りたい方はぜひこちらの記事も併せてご覧ください。
初めて観葉植物を育てる方で基本から学びたい方はこちら
「初心者でも育てやすい!室内をおしゃれに変えるおすすめの観葉植物とは?」
自宅の置き場所に悩んでいる方はこちら
「観葉植物の置き場所は玄関、リビング、トイレ、どこがいい?風水もチェック!」
初心者にぴったりの品種を知りたい方はこちら
「初心者でも簡単!育てやすいおすすめの観葉植物の種類9選」
プレゼントに観葉植物を贈りたい方はこちら
「お祝いのプレゼントやちょっとしたギフトにぴったり!花言葉で選ぶ観葉植物8選」